空色ノート
中小路昌和のBLOGです。
‐ルール‐ 
01/11
空色ノートの曲や詞を書くときに気をつけてること。
それは自己中心であること。
共感を得ようと思わない、それを模索しない。
大衆に共感を得る歌は実はとても個人的なものです。
例えばラブソング。
一人だけに伝わればよい歌。
ラブソングは百人に伝える必要がないタイプのもの。
あの子にも伝わるかな?
あの子にもわかってもらいたい!
そんな八方美人な性根を抱えた歌に人は共感しない。
例えばラブレター
百人に届ける意識のラブレターを書いて百人に渡す。
伝わるかな?
伝わらないよねー
一人だけに伝えたくて、熱い気持ちを手紙にこめる。
だから胸をうつ。
言葉に思いが宿るから。
一年でワンマン。
大衆性の高い歌が数多く必要になる。
短い期間で結果を出さなくちゃいけないから。
だからこそ自己中心的でいいと思う。
この数年、ずっと売れる曲を書きたいと思ってきた。
いつも誰かの目を気にして。
誰かにテストされてる感覚。
もうやめよって思ってます。
こーじさんはこーじさんの書きたい言葉で勝負する。
曲作りもそう。
こんないい歌書けたから、みんなに聞かせたいなぁ。
これが基本にある。
バランスなんて全く考えてない。
自分にリミッターをかけてない。それが個性になる。
俺は俺のセンスを信じるわ(笑)
コメント
個人的に
こうじくんが使う『ことば』好きです(≧∇≦)
メロディも好きな方なので、自己中心なままでいてください☆
URL | きょうみ #-
2012/01/11 19:16 | edit
アノ人に伝えたいってゆう強い想いのこもったコトバはきっと、アノ人以外の人たちにはコトバを産んだ人の強い想いが宿ってるから心に響くんやと思います。
こうじさんが紡ぐコトバにはいつもこうじさんの想いが詰まってるから心に響くんやね(^-^)☆
だから、これからもこうじさんはこうじさんの想いを大切にコトバにしてください(^3^)/
URL | あかね #-
2012/01/11 22:52 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://spiraljap.blog61.fc2.com/tb.php/105-b19dd76e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)