空色ノート
中小路昌和のBLOGです。
-公式記事- 
02/29

※空色ノートとSPIRAL-JAPは別物の意識ということですね。
「そうですね。やってる人間が同じですから、どうしても無関係とは言えないと思いますが。意識としては別。僕としては全く意識してないし。まー無視もしてませんけど(笑)」
※SPIRAL-JAPから見ているファンの方もおられると思うのですが、空色ノート始動後、様々な意見が出ています。これに対してはどのようにお考えですか?
「SPIRAL-JAPはどうなるのか?ってことですよね。これに関しては機に触れて説明してきてると思うんです。僕なりに言葉も尽くしてる。最初は空色ノートに関して大まか好意的だったと思うんです。ただ空色の活動が本格化していく中で、不安を掻き立てられたんじゃないかな、と。このままジャップはなくなるんじゃないか?とかね。ただ、憶測が失望を生むっていうのも分かるから。でもそれって前向きな思考かな?って思いますね。みんなが空色を何とかしようと頑張ってるわけで。だから、キツイ言い方だけど、信じられない人は見に来なくていいんじゃないかなって思いますよ。SPIRAL-JAPを見たい人はSPIRAL-JAPを見に来ればいい。空色もそう。空色ノートを見たい人だけが来るべきで。そこにストレスを感じるなら来ない方が良くない?って思う。今はメンバーもファンも一致団結しなきゃいけない時。一番の敵は内輪で揉める事ですから。それに伊藤君はともかく、ハチやみーちゃんに悪いですもん。だって全然関係ないですから、あの二人は(笑)何がどうなってるんだ?って話だしね。あたしには関係ないでーす!ってタイプならいざ知らず。心配もしてくれますし。だからこそ、あの二人に迷惑をかけたくないって思うので」

「今は空色ノートにドキドキしてほしいんですよ。一年でワンマンっていう目標に向かっていくサクセス・ストーリーみたいなものがあると思うから。物語はもう始まってる。みんなの心を一つにしたいんです。もしかしたら歌うこと以上に大事なことなのかもって思う。ライブに来てほしい気持ちはありますけど、そのためにこちらが言葉を飲み込んでもね。健全じゃないというか。譲るだけ譲らなきゃ成立しない関係っていつか破綻するから。言葉は尽くすけどそれで分かってもらえないならしょうがないっていうね」
※確かにそう思います。お互いを認め合った上での関係が健全だと思います。情報の発信というのはどのような形態を、もしくは媒体を考えておられますか?現時点ではブログ、こういったインタビューと手法が限られていますが。
「こんなもんじゃないの?って思わなくもないのですけど(笑)ブログはプライベートな要素が強い言葉だし、インタビューはパブリックな要素が強いもの。この2パターンあれば十分かなって思わなくもないんです。ただ、この御時世ですからね。ネットが生活の一部になってるし。配信モノとかも必要でしょうね。ツアーとの絡みで何らか出来たらなって思ってます」

※それではツアーについてお聞かせ下さい。
「全7本のショート・ツアーをやります。4月のレコ発イベントを皮切りに。場所は東名阪。あんまり色々行ってもしょうがないですし。目標が地元でワンマンですから(笑)」
※SPIRAL-JAPから数えて約二年振りのツアーですね。
「個人的にはそうなりますね。本当にお待たせして申し訳ないなって思いです。どれくらいの人が待ってくれてるか分からないんですけど。すごく楽しみにしてます」
※空色ノートとしては初ツアーです。
「ライブに強いバンドになりたいって思うんです。ポップだろうがロックだろうが。ライブが見たい!って思わせないとどんな戦略や戦術を練ったって机上の空論ですから。そのためにはツアーは絶対に必要で。バンドの実力が飛躍的に上がりますから。グルーヴもそうだし、メンタル的な部分もそうだし」

「強さって言っても色々種類があると思うんです。ライブって対バン形式だから基本的にはパイの奪い合い。よく耳にするのがファンを奪る!という表現。要するに心変わりさせるってことなんでしょうけど。僕はそこは違っていて。心変わりじゃなくて、その人の心の中に自分の存在も残すっていう感覚なんです。見た人からすれば好きなバンドが代わるっていうんじゃなくて増えるってイメージで。だからうちのファンが他のバンドを好きでも一向に構わないですし。結構嫌がるバンドマンが多いけど。僕はそっちの方が批評性があって好きかな。視野が狭くないから意見も洗練されてくるし。奪うっていう強さではなくて、差し伸べるっていう強さがイメージとしてあって。それは空色ノートを結成してから、より具体的にイメージできるようになってます」
※4月にレコ発イベントが開催されます。イベント内容など詳細は決まっていますか?
「ほぼ決定な感じです。出演は全部で7バンドくらいかな。空色ノート主催なので、イベントタイトルをどうしようかなって思ったりしてますけど。伊藤君はナッシングでいいやんって言うてますし。今回は空色ノートの初CDも出ますから、なるべく集客できそうなスタイルで、とは思いますけど。まーそこだけ未定です(笑)」
※ナッシングとなると批判的なリアクションが出ませんか?
「出るのかな?ジャップじゃないのに?みたいな。出てもいいかなって思うけど。その中で淘汰されていけばいいと思う。強い批判が出る時は強い応援も得ることが出来るんですよ。だから敢えてイバラを選んでも面白いかもしれないですね。それに批判する人は何やったって批判しますから。陰口が骨身に染みついてる人っているでしょ?そういう人に「駄目だよ、陰口は!」って教えても通じない。そういうアイデンティティーだからね。あんま気にしてません。そういうのは。人の悪意って際限がないですから」

(続く)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://spiraljap.blog61.fc2.com/tb.php/250-9fd11245
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)